SketchyPhysics(スケッチィプリゼクス) スケッチ物理学 とでもいうのかな?
プリゼクスは物理学 よくわからんが 翻訳ソフトではそう聞こえる
英語なのでよくわからんので 自分なり翻訳 覚書です
再生/停止 トグルになっている
戻し
ヒンジジョイント ようするに丁番ですね~ だけど 回転軸の設定で-360~360度にすると
くるくる回る!
mini:-360
max:360
accel:20
damp:20
にすると回るぜ~
一般には 0~90度で ドアにつかわれるんでしょうけど~
スライダーですね~ ま、引き戸って感じかな?
端っこが コンポーネントの幅とは関係なく移動位置になります
スライダーに似てるが こちらはコントローラーが出ます
モーター ヒンジと同じで 回る! ヒンジの設定と同じようなもの
ヒンジのコントローラーがついたものポジションジョイントと同じようにコントロールできるってこと
ボールジョイント 1っ点で繋がるってことかな?
こうするとビョンビョンっとぶら下がる感じになります
ユニバーサルジョイントボールジョイントとどこが違うのかよくわからん
ヒンジ2個使ってもいいんじゃないの?
ジャイロ!ってよくわからんくて
こうしてみた! わからん!
独楽のようなものを作って プリゼクスを走らせたら 独楽が倒れた
こいつにジャイロを設定! 倒れない! アイコンがとまったままだ~ぁ
ふらふらしながら移動できます
スプリングジョイント 元に戻りま~す って感じ
ビョンビョン感じがいいですね~
軸はこんなものです
世の中もそんなもんかな~ぁ
できればパススライダーなんてあるといいのにね~
0 件のコメント:
コメントを投稿